2019年12月11日水曜日

中村哲 死去 受け入れがたい

中村哲が死んだ。
呆然としてしまう。

なぜ彼のような人が殺されなければならなかったのか。
60万人以上のアフガン人の命を支えてきた彼を、これからも自分のすべてをかけてアフガンのためにつくそうとしている彼を同じアフガン人が殺すのか。

この不条理を受け入れることはできない。

NHKは2016年にETV特集で放送した「武器ではなく 命の水を ~医師・中村哲とアフガニスタン」を追悼番組として12月7日に再放送した。
あらためて視聴し、ほかには代えがたい日本の誇りを失った悲しみがおそう。

2019年11月11日月曜日

「桜を見る会」 これで安倍も終わり!?

安倍首相主催の「桜を見る会」なるものについては、9月26日の赤旗で「『桜を見る会』予算3倍に」という記事で初めて知ったのだが、10月13日の赤旗日曜版がスクープとして大特集をした。

安倍政権は、モリカケだけでも、いや、森友問題だけでも十分つぶれておかしくないし、安倍も政治生命が終わって当然のこと(なにしろ自分で議員をやめるといったのだから)なのに、いつまでも総理大臣に居座って国民を苦難に追いやるのみならず、国際社会においても日本の国益を損ない続けている。

しかし、この「桜を見る会」問題が明らかになった以上いくら何でも安倍はこれでおしまいだろうと思っていたところ、やっとテレビ中継ありの国会の場で共産党副委員長・田村智子が追及してくれた。



YouTubeは30分弱で長いものだが、十分見応えがあるので全部見てほしいが、時間がないという人のために、翌日掲載された赤旗の「論戦ハイライト」を転載しておく。

2019年11月6日水曜日

NHK「逆転人生 中国のカリスマ日本語教師」 すごいものを見てしまった

2019.10.21 NHK放送
毎週月曜日の夜にNHK総合で「逆転人生」という番組がある。
いつも観ているわけではないが、10月21日はたまたま「ニュース9」の流れで観てしまった。

中国のカリスマ日本語教師 涙の青春スピーチ」という題目で、NHKの番組紹介には次にように書いてある。

草彅剛と山里亮太がスタジオで大感動! 中国で大人気、名門の北京大学や清華大学で教べんをとるカリスマ日本語教師・笈川幸司さん(49)。実はかつて、売れないお笑い芸人だった!? 尖閣諸島に端を発する激しい反日デモ。そのさなかに開催された、知られざる奇跡の日本語大会。集まった中国の若者たちの、涙の日本語メッセージを大公開! あのSMAP北京公演、舞台裏の感動秘話も熱く語った。話題の美人過ぎる中国語教師も登場!」

2019年10月22日火曜日

安倍政権の「歴史に対する無知と傲慢と無反省が現れた」所信表明演説

2019.10.4 安倍首相の所信表明演説
賞味期限の切れそうな話題になるが、現在開かれている臨時国会の冒頭に安倍首相が行った所信表明演説(10月4日)において、最後の部分で安倍首相は次のような驚くべき、まさに開いた口がふさがらないようなことを述べた。

――ここから引用(安倍の所信表明演説の「おわり」の部分)
「提案の進展を、全米千二百万の有色の人々が注目している」。
百年前、米国のアフロ・アメリカン紙は、パリ講和会議における日本の提案について、こう記しました。
一千万人もの戦死者を出した悲惨な戦争を経て、どういう世界を創っていくのか。
新しい時代に向けた理想、未来を見据えた新しい原則として、日本は「人種平等」を掲げました。
世界中に欧米の植民地が広がっていた当時、日本の提案は、各国の強い反対にさらされました。
しかし、決して怯むことはなかった。
各国の代表団を前に、日本全権代表の牧野伸顕は、毅然として、こう述べました。
「困難な現状にあることは認識しているが、決して乗り越えられないものではない」。
日本が掲げた大いなる理想は、世紀を超えて、今、国際人権規約をはじめ国際社会の基本原則となっています。
引用ここまで――

パリ講和会議というのは、第一次世界大戦の戦後処理のために開かれた国際会議(1919年1月~)で、日本は戦勝国の一員として参加している。

2019年10月10日木曜日

消費税はいったい何に使われてきたのか

消費税が10%になった。

前々回の増税時には、景気動向が悪いからといって決まっていた増税時期を延期するため国会を解散した(2014年11月21日)。
延期の是非を国民に問うためという理由だが、それで自公が圧勝して、増税は延期された。
なんだか漫画ちっくだ。

それで前回の増税時には、同じような理由なのに解散せずに法律を変えて増税を再延期した(2016年6月)。
どういうこと?

2019年9月26日木曜日

グレタ・トゥンベリ16歳のすさまじい生き方と小泉進次郞の恥さらし

赤旗 2019.9.25付
グレタ・トゥンベリ、16歳の女子高校生。
スウェーデン人。
昨年の8月、「気候変動問題のための学校ストライキ」と書かれたプラカードを持って立法府の前で座り込みをはじめたのを皮切りに、以後毎週金曜日、学校を欠席してストライキを継続した。
この行動はあっというまに世界中に知られ、2019年5月24日の金曜日ストライキでは125カ国2350都市で、計180万人の高校生らが参加。
今回のサミット直前の20日(金曜日)には、世界163カ国で400万人以上の若者が参加した「グローバル気候マーチ」が開催されるなど、世界中の若者に大きな影響をあたえ続けている。

2019年9月16日月曜日

これほどの恥ずかしいみっともない総理大臣がかつていただろうか

反対討論をする萩生田光一
今年の6月、国会が閉会する日に衆議院本会議では安倍内閣不信任決議案が討議された。
与党自民党からの反対討論は萩生田光一が行ったが、その一部をNHKのニュースでみたとき、開いた口がふさがらなくなった。
それは次のようなものだった。

――以下引用(萩生田光一の反対討論の一部)

安倍総理の外交手腕は、例を挙げれば枚挙にいとまがございません。
米国が離脱を表明した後のTPPを立て直し、11カ国による交渉をまとめ上げたリーダーシップは、まさに世界から称賛をされています。
日米貿易交渉でも、交渉に入る前の昨年9月に共同声明を発出し、農林水産品については、過去の経済連携協定で約束したものが最大限であるとの結論を交渉入りの前に既にかち取っています。
自由で開かれたインド太平洋というビジョンは、今や、米国のトランプ大統領を始め、多くの首脳たちが引用するようになりました。
これだけ世界を動かした総理大臣が、かつていたでしょうか、皆さん。
今回のG20においても、自由で公正な貿易体制の強化、世界経済の持続的な成長、あるいは国際社会の結束とルールづくりに向けて、リーダーシップを力強く発揮していただき、世界の中心で光り輝く日本外交を展開していただきたいと思います。

引用ここまで――

2019年9月15日日曜日

参院選 辰巳孝太郎を落とした大阪府民の民度

辰巳孝太郎
参院選が終わってはや2カ月がたとうとしている。
投票日直前には2回も共産党と野党共闘の応援投稿をしておきながら、結果については今まで知らんぷりをしてきた。
申し訳ない(誰にあやまっているのはよくわからないけれど)。

ということで、今さらながらだが選挙結果について少し触れたい。

今回の選挙では改憲勢力を3分の2以下に押さえ込んだし、自民も選挙前比で10議席減らし(なぜ安倍が勝利したといっているの?)、その分、野党共闘候補は10人当選。
共産党も1議席減ではあったが、よく奮闘したと思う。

2019年7月18日木曜日

参院選―若者は自ら「殺し殺される国」になる道を選択するのか

中国新聞 2019.7.18付
投票日が3日後に迫った参院選だが、これについては自分の余裕のなさから1度だけ投稿しておこうということでの前回の投稿だったのだが、今朝の中国新聞を見て気が変わった。

赤旗以外の商業新聞は読まないことにしている私だが(赤旗は商業新聞ではないけれど)、実は中国新聞もとっていて、ごくまれに見る。
今朝の中国新聞1面の大見出しは「22の1人区 自民優位 野党優勢は2選挙区」だった。
32ある1人区の選挙区においては、野党はすべて共闘を実現し、市民と共同してすべて勝利する予定だった。
話がちがうんではないか。

3年前の参院選では32の内11で野党共闘が勝利したのだ。
その時よりも後退する情勢だとは!

2019年7月17日水曜日

「保守も無党派も共産党に期待」参院選は共産党に一票を

共産党HPから
参院選の投票日が4日後に迫ってきた。
応援のために初めて自分の実名を記した共産党支持依頼はがきを親族・友人・知人に50枚ほど出した。
返信が2通ほどあったが、そういうものはあるものと思っていなかったので、2通であってもうれしかった。
まあそれにプラスアルファ(ビラ配布、選挙カーの運転手など)の応援活動もしてきたが、本気でやっておられる方から見れば何もしてないじゃないかと言われる程度のものだ。

ということで、このブログでもせめてひとつだけでも共産党応援投稿をしようと思い立ったが、今の安倍政権を批判し、共産党の優位性を述べようと思うと、いったい何を語ればいいのかわからない。
わからないというのは、この1回の投稿だけでという意味だが。

2019年6月19日水曜日

極悪人・竹中平蔵はなぜ今も公の場に顔を出せるのか

竹中平蔵は小泉純一郎内閣で内閣府特命担当大臣(経済財政政策、金融)、総務大臣、郵政民営化担当大臣などを務め、まさに小泉と二人三脚で悪政をすすめてきた。

正社員を非正規労働者に置き換えていく悪魔の経済戦略は、1995年の日経連が提言した「新時代の『日本的経営』」から始まったが、それを一気に推し進めたのが小泉純一郎内閣だ。

「構造改革」を叫び立て、新自由主義の名の下、竹中平蔵をブレーンにして世の中の軽薄さをあおりながら本当にひどい政治を展開した。
そのひどさ、悪政の数々は一言で言い表せないのでここでは触れないが、情けないのは、多くの国民がその小泉に拍手喝采をしたことだ。

2019年6月7日金曜日

ミキ・デザキ監督のドキュメタリー映画「主戦場」 「慰安婦」問題に決着をつけた!?

「慰安婦」問題と南京大虐殺は、日本が起こした15年戦争(侵略戦争)の象徴的なテーマとしていまだに大きな論争を起こしている。
「聖戦」として行われたかつての戦争の様相は、まさに侵略戦争の本質である極悪非道をやり尽くした感があって、上記2件だけがいつも問題になるっていうのも問題だと思うのだが、まあ実態はそうなっている。

実は、「慰安婦」問題も南京事件もとっくの昔に決着はついている。

南京事件については、外務省のホームページにもあるように、その事実は日本政府も認めている。
問6「南京事件」に対して、日本政府はどのように考えていますか。 
日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。

「慰安婦」問題については、かの有名な河野談話がある。

2019年6月6日木曜日

ついに「名ー姓」の英語表記は是正されるのか?

赤旗 2019.5.28付
先月28日付の赤旗に右のような囲み記事が載った。

日本人の名前の英語表記については5年前に少しくわしく投稿した(「日本をとりもどそう オリンピックの名前表記」)。

そのときは自民党本部や安倍事務所まで電話して意見を聞いたりして、私もかなり元気だったな。

以後、さまざまな国際スポーツイベントを注意深く見ているのだが、ごくまれに卓球の国際大会で「HIRANO Miu」などと姓ー名の順で表記されているのを見たりしたが、まずほとんどは今までどおり「Miu HIRANO」となっている。

2019年6月1日土曜日

日米首脳会談 日米の揺るぎない絆は自慢できるのか 恥ずかしくないのか

2019.5.25 トランプ大統領来日
今回の安倍首相の日米首脳会談は11回目になるそうだが、会談をするたびにこれまで以上に「日米同盟の絆が深まった」「日米同盟が深化した」などと自慢げに言う。
いったいどこまで一体化したら気がすむのだろう。

2015年に安倍が米国両院合同議会で演説したときには、次のような言葉で演説をしめくくり、世界中を赤面させた(まさか私だけではないよね)。

「私たちには、トモダチがいました。被災した人々と、一緒に涙を流してくれた。そしてなにものにもかえられない、大切なものを与えてくれた。希望、です。米国が世界に与える最良の資産、それは、昔も、今も、将来も、希望であった、希望である、希望でなくてはなりません。
米国国民を代表する皆様。私たちの同盟を、『希望の同盟』と呼びましょう。アメリカと日本、力を合わせ、世界をもっとはるかに良い場所にしていこうではありませんか。
希望の同盟―。一緒でなら、きっとできます」

2019年5月29日水曜日

「国体」「戦後レジーム」をめぐって白井聡と浜矩子

赤旗以外の新聞はほとんど読まないのだが、先日、印鑑証明を取りに区役所を訪れた際、待ち時間の間朝日新聞を眺めていたら、いま旬の白井聡のインタビュー記事が目に入った。
朝日新聞 2019.5.10付
戦後、国体は天皇からアメリカへ変わっていったという認識は同感だ。
白井は全国革新懇ニュース2018.6月号では次のように言っている。

2019年5月18日土曜日

牛の幸せ アニマルウェルフェア

ちょうど1年前になるが、五島列島を南から北へ車で縦断する旅をした。
福江島へ渡る直前、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に内定するというニュースが報道され、けっきょく五島列島にあるほぼすべてのキリスト教会を巡るという変わった旅になってしまったが、この投稿はその旅行記ではない。

福江島の北側に久賀島(ひさがじま)というやや小さめな島がある。
久賀島田の浦にある案内板の一部 2019.5.7撮影
赤丸2カ所と斜体赤文字は太陽による
世界遺産に指定された教会や集落などは長崎と熊本に合わせて12あるが、そのうちの4カ所が五島列島にある。
そのなかの1つが久賀島にあって、広くは島全体が文化的景観として指定されているが、特に東海岸にある旧五輪教会堂が単独の施設として世界遺産のスポットになるだろう。

2019年5月11日土曜日

改元のバカ騒ぎを演出する安倍政権とマスコミの愚劣

ピークは過ぎた感はあるが、平成から令和へと改元されたときの日本中のバカ騒ぎには開いた口がふさがらない。
赤旗 2019.4.2付
中国の古典からは選ばれないだろうということは前もって確信していたが、一部の人たち(私も)が予想していた「安」の字が入るのではなかろうかという予想はさすがにはずれた。

2019年4月10日水曜日

日本国憲法の誕生 ⑱「日本化への苦闘」もしくは「日米案翻訳戦争」

1946年 終戦後の空腹を訴える子どもたち
GHQ案に大きな反発を覚えた松本蒸治は、「憲法改正案説明補充」という大部の再説明書を書いて2月18日に民政局へ提出し、GHQの再考を促したが、「これについて再考の余地はない」と一蹴される。

日本政府案の提出期限である20日にはとてもまにあわないので、とりあえず22日までの延期を申し入れる。
その22日、松本はホイットニーと会談し、いくつもの条件を出す。
たとえば、

●GHQ案は、人民の発議になっているが、大日本帝国憲法は、第73条で、天皇の発議以外には憲法を改正できないとしている。
●戦争放棄の条項は、前文に入れられないか?
●我が国の国情から二院制が必要だ。

ホイットニーは二院制だけを認め、ほかはほとんど拒否。

2019年3月21日木曜日

NHK大河ドラマ「いだてん」に対する赤旗の真逆の評価がおもしろい

3/11の赤旗にNHK大河ドラマ「いだてん」の批評が載った。
赤旗 2019.3.11付
史上最速の不人気ぶり、期待外れもいいところ、中村勘九郎は線が細い、ビートたけしがいただけない、はては宮藤官九郎の脚本が良くないと、最初から最後まで悪評で埋まっている。

確かに私のまわりでも良い評価は聞いたことがない。
かくいう私も最初からあまり期待はしていなかった。

2019年3月15日金曜日

3・1朝鮮独立運動100年 ④「日韓共同宣言」と「日韓基本条約」(日韓請求権協定)

1998.10.8 小渕首相と金大中大統領
このシリーズの①で紹介した赤旗3/1付の「主張」は冒頭次のように書かれている。

「三・一独立運動は激しい弾圧を受けましたが、45年の日本の敗戦による朝鮮の解放、65年の日韓国交正常化を経て、98年に金大中(キム・デジュン)大統領と小渕恵三首相が発表した「日韓パートナーシップ宣言」で三・一独立運動が示した展望は実現へ大きな一歩を踏み出しました。
植民地支配に対する「痛切な反省と心からのお詫(わ)び」を日韓の公式共同文書として初めて明記するとともに、「和解と善隣友好協力に基づいた未来志向的な関係を発展させる」ことを約束したのです。
日本が歴史の過ちを直視した上で、友好と協力を深めようと合意したという点で、真の「未来志向的な関係」に向かう出発点に立った画期的な共同宣言でした」

「日韓パートナーシップ宣言」というのは「日韓共同宣言」のことで、こちらの方が通りが良いのではないだろうか。

2019年3月7日木曜日

3・1朝鮮独立運動100年 ③独立運動の推移

大日本帝国の大礼服をまとう高宗
今回は、3・1朝鮮独立運動は具体的にどのような経過をたどたのかをみてみる。

1910年に日本が韓国を併合したときの国王は高宗(コジョン)だった。
即位した1863年時は11歳だったが、併合後は国王という身分はなくなり、王公族のひとりとして徳寿宮李太王という称号を与えられている。
妃(妻)はあの日本人によって虐殺された閔妃(ミンビ)。
閔妃については昔「志位委員長のツイッターから『原爆投下は神の懲罰』を考える」というタイトルのブログで少しふれた。

この高宗が1919年1月21日に亡くなり、3月3日に国葬が行われる予定だった。

2019年3月3日日曜日

3・1朝鮮独立運動100年 ②「宣言書」のすばらしさ

赤旗 2019.2.26付
前回の投稿は、3月1日中にアップしようと思って、時間に迫られ、最後は独立宣言文を引用しっぱなしで終わってしまった。
今日改めてじっくり読み、特に注目すべきところを赤の太字に編集してみたりした。

赤旗の「主張」は次のように言っている。
*「主張」全文は私の前回の投稿赤旗HPを参照。

「宣言書は、独立が民族自決の正当な権利であるだけでなく『東アジアの平和を重要な一部とする世界の平和、人類の幸福に必要となる階段』であり、『日本を正しい道に戻して、東アジアを支えるための役割を果たさせようとするもの』と強調しました。
三・一独立運動は、日本との真の友好と平和のための協力に向けた展望までも先取りしたことを示しています」
「三・一独立運動が目指した『東アジアの平和を重要な一部とする世界の平和』への旅程が始まろうとしています」

2019年3月1日金曜日

3・1朝鮮独立運動100年 ①赤旗社説のまっとうな「主張」

赤旗日曜版 2019.2.24付
きょうは3月1日。
3・1といえば、ビキニデーだということは日本人なら誰でも知っていると思う(?)が、朝鮮独立運動の日だということも決して忘れてはいけない。
しかも今年の3・1は100周年という節目というか、とても意義のある日だ。

最近では朝鮮人徴用工の韓国大法院(最高裁)判決をめぐって、すさまじい反韓、謙韓の嵐が巻き起こった。

2019年2月23日土曜日

外国人技能実習生の奴隷労働、NHKの「バリバラ」が暴いた!

NHK「バリバラ」ホームページから
国会での入管法改定をめぐる論戦で、外国人技能実習生の奴隷労働の実態が今さらながらに明らかになったわけだが、それで広く国民が知るところになったかというと、どうもそのようには思えない。
これはひとえにマスメディアに責任がある。
マスゴミといわれるゆえんか。

ところが、2/3のNHKの番組表を見ていたら、NHK教育で「バリバラ」という番組の「外国人技能実習生は今…」というタイトルに目を引かれ、録画しておいてみたところ、これが見事に外国人技能実習生の奴隷労働を真っ正面から取り上げたものだった。

2019年2月10日日曜日

外国人技能実習生の奴隷労働は広く知れ渡ったのか

2018.11.6 野党合同ヒアリング
先に「入管法改定と『奴隷労働』」というタイトルで投稿した時期('18.12.2)は、入管法が衆議院を通過したものの、参議院での論戦に向けて野党は国会内で所轄官庁や技能実習生からの合同ヒアリングを引き続き実施したり、法務省が失踪技能実習生の聴取票のコピーをさせないものだから人海戦術で全2870枚を書き写したりして技能実習生の労働実態を暴こうと努力していたころだ。

結局入管法改定案はいつもの安倍政権の強権によって成立したのだが、そのとき立憲民主党の枝野はぶら下がり取材で「技能実習生のひどい労働実態が明らかになっただけでも成果はあった」みたいなことを言っていたが、そうなのだろうか。

2019年1月27日日曜日

日本共産党の「千島列島領土問題」での正論はなぜ無視されるのか

2019.1.22 クレムリン (朝日新聞DIGITALから
安倍が何度もプーチンと会談し、信頼関係を誇示しようと「ウラジーミル」と呼びかけたりしてとても気色が悪い。

戦後70年以上も解決しない「北方領土」問題を自分の手で決着をつけ、歴史に名を残そうと前のめりで今回もロシア訪問したが、安倍の思うようには進まない。

安倍の思うように進めば大変なことだ。
つまり、安倍は歯舞・色丹の2島返還で決着を図ろうとしているからだ。
そんなことでいいんなら何十年も前に決着がついてるっていうの。

2019年1月23日水曜日

安倍成長戦略の目玉「原発輸出」の破綻

赤旗 2019.1.18付
「原発輸出」の推進は安倍内閣の成長戦略の目玉だ。
2013年6月14日の閣議で決定している。

福島第1原発事故が起こったのは2011年3月11日、民主党政権の時代で首相は菅直人だった。
世界中を震撼させ、東日本が壊滅してもおかしくないような福島原発事故が起こった直後数年間の民主党政権・自公政権の原発輸出をめぐる動きは次のようなものだった。